頼まれ仲人

実質仲人の場合、二人を引き合わせた後、婚約、結納、挙式と、結びの神の役割をしっかり果たす必要があります。
また、式が終わった後も、親代わりの存在として、二人の力になり、悩みの相談にものります。
これに対して頼まれ仲人というのは、いざ結婚の意志がかたまってから、職場の上司などに依頼するケースを指します。
結婚式の立会人になることと、披露宴の際のあいさつなどが、頼まれ仲人の主な役割になります。

頼まれ仲人は、本来の仲人の役割を果たしていないけれども、結納や結婚式、披露宴の席でのみ仲人としての役目を果たす人を言います。
いわゆる席仲人のことで、結婚式や披露宴において、仲人席に着くというのが、頼まれ仲人の役割になります。
結納の立会いや結婚式当日だけ仲人役を引き受けるのが頼まれ仲人であり、実質仲人に比べて、負担や責任はかなり軽いです。
もちろん、頼まれ仲人であっても、心から祝福して、責任をもって仲人の役目を果たしてくれる人を探さなければなりません。

仲人は本来、縁談から結婚式まで両家を取り持ち、見合いのときは世話人、結納では使者、挙式や披露宴では媒酌人の役目を担います。
しかし、最近では時代の流れもあって、形だけの頼まれ仲人が増えているのが現状です。
恋愛結婚が増えた今、挙式当日だけの媒酌人を務める頼まれ仲人も多く、仲人をまったく立てないケースもあります。