自営業の結婚問題と経営

自営業の後継者は、不況の影響で、結婚もできないという話がありますが、本当なのでしょうか。
我が国では自営業だけでなく、結婚年齢が上がっていて、少子化問題とも関わってきています。
格安チェーン店の進出などに押され、特にサービス業の自営業者の低迷が著しいようです。
個人事業の後継者は、現オーナーである「親」と、同居のパターンが多く、その辺も婚期が遅れる要素にはなっています。
実際問題として個人事業者は、晩婚が多いと言われて久しいですが、女性の側からすれば理解できるのではないでしょうか。
自営業の嫁になると言うことは、女性側にとっては、相当なプレッシャーが予想され、二の足を踏む気持ちが働きます。

結婚問題は、なにも自営業者だけが苦戦している訳ではありませんが、様々な難問が複合しているという点で、憂慮すべき業界になってしまっているのでしょう。
ただでさえ嫁の来てが乏しい自営業者なのに、経済面でも苦労しなければならないとすれば、さらに難航してしまうのは、自明の理です。
自営業だけでなく、複合的に混迷を極める日本であるから、悲観的にならざるを得ないが、希望は失ってはいけません。
コストダウンや人員削減には限界があり、自営業者の経営も結婚問題も、不透明な時代と言って良いかもしれません。
現状での自営業の結婚問題は、切実であるがゆえに、傍観してはいられないと思うのですが、いかがでしょうか。

自営業の不振は深刻化していて、先が見えない迷路のように、不安と焦りだけが襲ってきます。
自営業には、結婚問題以外にも、後継者問題や地域の過疎化など、課題は山積しています。
自営業を取り巻く環境は、結婚問題や後継者問題、地域の過疎化などがあり、さらに拍車をかけて経営不振となると、お手上げ状態にも見えます。
だからといって自営業の経営者に、結婚を「諦めろ」と言う権利は誰にも無いですし、諦めてはいけないと声を大にして言いたいです。
忍耐の時代は続くが、「春が来ない冬はない」のと同じように、自営業の結婚も必ず実るはずです。